- 2017-07-26 :
- ヴィエリチカ
ヴィエリチカ岩塩坑のお土産(バスソルト等♪)
ヴィエリチカ岩塩坑への訪問記念にもちろんお土産を買ったよぉー!!
もちろんお土産は岩塩を使った品々。一般的なポーランド土産とは違う商品がお土産で手に入るよ♪
まずは、ヴィエリチカ岩塩坑内で買ったお土産たち♪
ヴィエリチカ岩塩坑の見学中、2か所のお土産屋さんがあり。
1カ所目は、ガイドツアー中のトイレ休憩ポイントで。
2か所目はガイドツアー終了後の最後の場所に。

バスソルト
定番。めちゃオススメ!
この日記を書いている時点で値段がいくらだったかきちんと覚えてないけど
ヴィエリチカ岩塩坑内で購入できるお土産の中では、すごく安くてリーズナブルだったのは覚えている。
うーんと、バスソルトが一番安かったかも・・?
だからお友達や中学生の姪っ子用などに、バスソルトをたくさん買ったよ。
消しゴムみたいな小さすぎるサイズではなく、安いけどある程度の大きさがあるからお土産感があるし、バラマキ用お土産にすごく適していると思う

ハーブ入りソルト
いろいろな種類のハーブミックスソルトがあって、少量タイプのミニ袋をいくつか買って、

瓶詰タイプも購入した
ハーブソルトはお料理に使えるし、全部自分用(笑)

あとは、小さい置物
岩塩を使った置物がたくさん売られていたよ
さて。
次はヴィエリチカ岩塩坑の外で買ったお土産。

極寒の冬場は事情が違うかも?だけど、電車やバスでヴィエリチカ岩塩坑へ向かうとすぐ手前に、お土産屋さんのスタンドがいくつも並んでいるよ。

小さな置物、一個買った。
うーん、、、
露店のお土産屋さん、いろいろ商品を扱っているけど、
正直それほど魅力的ではないというか・・・。
ヴィエリチカ岩塩坑内のお土産屋さんの方がお値段が高いけど、きちんとした商品って感じ。
クオリティーが高い。
露店のお土産はお値段は安めだけど、いかにも安い感じのお土産って感じ。
ヴィエリチカ岩塩坑内で売られている同じ商品が、安く手に入るとかはないよ
人にあげる用のお土産だったら、ヴィエリチカ岩塩坑内で買った方が良いかなぁ~。
って気がする。
安いやつでいいのよ~!って方は、露店でどうぞだけどね
もちろんお土産は岩塩を使った品々。一般的なポーランド土産とは違う商品がお土産で手に入るよ♪
まずは、ヴィエリチカ岩塩坑内で買ったお土産たち♪
ヴィエリチカ岩塩坑の見学中、2か所のお土産屋さんがあり。
1カ所目は、ガイドツアー中のトイレ休憩ポイントで。
2か所目はガイドツアー終了後の最後の場所に。

バスソルト

定番。めちゃオススメ!
この日記を書いている時点で値段がいくらだったかきちんと覚えてないけど

ヴィエリチカ岩塩坑内で購入できるお土産の中では、すごく安くてリーズナブルだったのは覚えている。
うーんと、バスソルトが一番安かったかも・・?
だからお友達や中学生の姪っ子用などに、バスソルトをたくさん買ったよ。
消しゴムみたいな小さすぎるサイズではなく、安いけどある程度の大きさがあるからお土産感があるし、バラマキ用お土産にすごく適していると思う


ハーブ入りソルト

いろいろな種類のハーブミックスソルトがあって、少量タイプのミニ袋をいくつか買って、

瓶詰タイプも購入した

ハーブソルトはお料理に使えるし、全部自分用(笑)


あとは、小さい置物

岩塩を使った置物がたくさん売られていたよ

さて。
次はヴィエリチカ岩塩坑の外で買ったお土産。

極寒の冬場は事情が違うかも?だけど、電車やバスでヴィエリチカ岩塩坑へ向かうとすぐ手前に、お土産屋さんのスタンドがいくつも並んでいるよ。

小さな置物、一個買った。
うーん、、、
露店のお土産屋さん、いろいろ商品を扱っているけど、
正直それほど魅力的ではないというか・・・。
ヴィエリチカ岩塩坑内のお土産屋さんの方がお値段が高いけど、きちんとした商品って感じ。
クオリティーが高い。
露店のお土産はお値段は安めだけど、いかにも安い感じのお土産って感じ。
ヴィエリチカ岩塩坑内で売られている同じ商品が、安く手に入るとかはないよ

人にあげる用のお土産だったら、ヴィエリチカ岩塩坑内で買った方が良いかなぁ~。
って気がする。
安いやつでいいのよ~!って方は、露店でどうぞだけどね

スポンサーサイト
- 2017-07-26 :
- ヴィエリチカ
おすすめの安くて美味しいレストラン@ヴィエリチカ
ヴィエリチカ岩塩坑の見学を終え、お昼ご飯を近くで食べることに。
ポーランド料理が続いているけど口に合うし、ここでもポーランド料理を食べることに♪
入ったレストランは、ヴィエリチカ岩塩坑への鉄道最寄り駅のすぐ近くにあるレストラン。
美味しかったし安かったので、オススメ!

ROSOL MAKARONEM
200ml 4ズロチ
さわちゃんは、ヌードル入りチキンスープ
(お子様メニュー)
ここのチキンスープ、量が多く食べ応えあり!
子供はほんと、コレだけで十分。
お値段も120円くらいと、安すぎ!

いっちゃんのキッズメニュー
12ズロチ

チキン、、たぶん20ズロチぐらい?
私の注文した料理。
今メニュー見ても何を注文したか思い出せないんだけど(笑)
激うま!!
コレが、すんごく美味しかったぁ~
オススメ!

これもたぶん、20ズロチちょっとくらい??
旦那さんの注文した料理。
お肉に何かを詰めて調理するのって、ポーランドでは定番なんだとか♪
脂が全くないお肉だったようで、ソースはかなり美味しかったらしいけど脂肪好きの旦那さんは、ほんの少し残念!?(笑)。
レストランはメニューがとても豊富で、とにかくどのメニューもお値段が安かった

みんな美味しいって言ってたし、特に私の料理はめちゃんこ美味しかったので、ヴィエリチカで食事するレストランを迷っている方、是非!
「Restauracja Kopalnia Smaku」
電車の駅のすぐ近くよ♪
ポーランド料理が続いているけど口に合うし、ここでもポーランド料理を食べることに♪
入ったレストランは、ヴィエリチカ岩塩坑への鉄道最寄り駅のすぐ近くにあるレストラン。
美味しかったし安かったので、オススメ!

ROSOL MAKARONEM

さわちゃんは、ヌードル入りチキンスープ

(お子様メニュー)
ここのチキンスープ、量が多く食べ応えあり!
子供はほんと、コレだけで十分。
お値段も120円くらいと、安すぎ!

いっちゃんのキッズメニュー


チキン、、たぶん20ズロチぐらい?
私の注文した料理。
今メニュー見ても何を注文したか思い出せないんだけど(笑)
激うま!!
コレが、すんごく美味しかったぁ~

オススメ!

これもたぶん、20ズロチちょっとくらい??
旦那さんの注文した料理。
お肉に何かを詰めて調理するのって、ポーランドでは定番なんだとか♪
脂が全くないお肉だったようで、ソースはかなり美味しかったらしいけど脂肪好きの旦那さんは、ほんの少し残念!?(笑)。
レストランはメニューがとても豊富で、とにかくどのメニューもお値段が安かった


みんな美味しいって言ってたし、特に私の料理はめちゃんこ美味しかったので、ヴィエリチカで食事するレストランを迷っている方、是非!
「Restauracja Kopalnia Smaku」
電車の駅のすぐ近くよ♪
- 2017-07-26 :
- ヴィエリチカ
ヴィエリチカ岩塩坑も超混雑!事前予約すべし!
クラクフから日帰りで出かけたヴィエリチカ岩塩坑。
地下にアリの巣のように張り巡らされた岩塩坑は、現在は博物館として一部の部分が観光客に公開されていて、地下に広がる美しい塩の世界を歩くことが出来る
ネット情報でヴィエリチカ岩塩坑は年間100万人を超す観光客が押し寄せる!超混雑する観光スポットだと知り、ネットで事前予約してから訪れることに~
特に我が家は小さい子供連れだから、チビが長時間並べないしね・・・。
子連れは予約必須。。
さて。チケット予約、、、

買える時間帯はいくつもあった!
でも、日付によっても買える時間帯がかなり違うみたい。
お昼前後の時間帯は事前販売無し。
夜に入場だとクラクフへ戻るのが遅くなってしまうので、我が家は朝の時間帯のチケットを購入
ファミリーチケット(大人2人+子供2人)を購入したよ
電車でヴィエリチカへ
電車だとクラクフからヴィエリチカまで乗り換えなしで行けるし、降りるのは終点なのでわかりやすい。
駅から岩塩坑までも徒歩でそんなに離れてないし、人の流れに着いていけばすぐに到着

ヴィエリチカ岩塩坑への入口♪

入ってすぐ右手の小さいスタンド↑でオンラインチケット購入者はチケット交換する。

撮影出来るように、別途支払い。
撮影OKシールを服に貼る。。
オンラインチケットでは撮影許可の支払いが出来なかったけど、予約チケット交換の窓口で撮影券も追加で買えるようになっていた。
ただ、、、内部に入って思ったけど、、、
撮影代払ってない人(シール貼ってない人)も、普通にバンバン写真を撮っていて注意されることもなかった。
内部は暗いしガイドツアーのグループ人数が多いので、誰が撮影代きちんと払っているかななんてガイドさんは全く気にしないんだなぁ~。

ヴィエリチカ岩塩坑
我が家は9時から入場の事前予約チケットを買っていたけど、着いた時には当日券は既にすんごい長蛇の列だった

↑建物の真ん中から伸びているのが当日券の列。
チケット事前購入者は、建物の右手側の入口から並んで入る。

コチラ↑
参加する言語・時間のガイドツアーの列に並ぶ。
あとでガイドさんに聞いたけど、前日(昨日)は1日でなんと8千人も訪れたから殺人的な大混雑だったとか!
夏休み中とはいえ、そんな混雑日に並んで待てないよね~
事前にネット予約必須!!
ちなみに、、、

大きい荷物を持っていると岩塩坑に入る前に手荷物を預けないとならん!!
(このサイズより大きい荷物は持って入れない!)
これが結構厄介だった・・
私の荷物は預けるサイズではなかったけど、旦那さんのリュックが大きかったので預けないといけないことに・・・
荷物を預ける場所は、既に写真に載せている入口のある建物とは全く違う建物で、わざわざ荷物を預けるためだけにその建物へ行かなければならない・・・。
そして、見学が終わった後に荷物受け取りが必要。
実は後で分かったけど、、、
入口と出口は全然離れた場所となっていて、荷物を預けてしまうと出口から出た後、荷物を受け取るためだけにわざわざ入口近くの預け所まで戻ってこなければならない!!!
面倒・・
余分な時間をロスするし・・。
荷物は大きいリュックなどで行かず、預かりを利用しないことがオススメ。
ということで、ヴィエリチカ岩塩坑の内部・・


暗いしあんま写真は撮れないところも多かったけど、これが岩塩でできてるの!?っていうものが目白押しで、スケールのデカさには圧倒される。
が、地味といえば地味・・。
(すまん、本音でた)


でも、一番の見所といわれる「聖キンガ礼拝堂」は地味ではなく圧巻
(ちなみに、、
聖キンガ礼拝堂以外で圧巻で印象に強烈に残ったのは、岩塩製の巨大なシャンデリア)

「最後の晩餐」
もちろん、岩塩。

聖キンガ礼拝堂では、ガイドツアーの休憩時間も兼ねて!?しばらくの自由時間があって、それぞれ自由に記念写真を撮ってすごせた。

最後の方には披露宴会場的な部屋もあったり!?
公開されているほんの一部しか見れなくても、見ごたえがあってとんでもなく広くて、流石って感じのヴィエリチカ岩塩坑だった。
2時間のガイドツアー中、お土産屋さんがあるところでトイレ休憩が1回あって、聖キンガ礼拝堂の自由時間と合わせれば2回ほど休めるポイントがあったけど、かなりアップダウンもあり混雑度もすごいし!?2時間のガイドツアーを終えると歩き疲れてヘトヘト
子供も入場可能だから普通に子連れで入場したけど、小さい子供にはけっこう厳しい
5歳のさわちゃんは、途中で歩き疲れて半べそ状態。。
暗いし地味で子供たちは楽しめない場所だったので、小さい子連れの人は無理して行かなくてもよいかも。。。
とはいえ、大人(親)はせっかくクラクフへ来たんだからやはりついでに訪れておきたいし・・・。
難しいところだね・・・

疲れ切ったさわちゃん、最後に記念撮影
とにかくヴィエリチカ岩塩坑へは、
ネットで事前予約してから行くべし

地下にアリの巣のように張り巡らされた岩塩坑は、現在は博物館として一部の部分が観光客に公開されていて、地下に広がる美しい塩の世界を歩くことが出来る

ネット情報でヴィエリチカ岩塩坑は年間100万人を超す観光客が押し寄せる!超混雑する観光スポットだと知り、ネットで事前予約してから訪れることに~

特に我が家は小さい子供連れだから、チビが長時間並べないしね・・・。
子連れは予約必須。。
さて。チケット予約、、、

買える時間帯はいくつもあった!
でも、日付によっても買える時間帯がかなり違うみたい。
お昼前後の時間帯は事前販売無し。
夜に入場だとクラクフへ戻るのが遅くなってしまうので、我が家は朝の時間帯のチケットを購入

ファミリーチケット(大人2人+子供2人)を購入したよ

電車でヴィエリチカへ

電車だとクラクフからヴィエリチカまで乗り換えなしで行けるし、降りるのは終点なのでわかりやすい。
駅から岩塩坑までも徒歩でそんなに離れてないし、人の流れに着いていけばすぐに到着


ヴィエリチカ岩塩坑への入口♪

入ってすぐ右手の小さいスタンド↑でオンラインチケット購入者はチケット交換する。

撮影出来るように、別途支払い。
撮影OKシールを服に貼る。。
オンラインチケットでは撮影許可の支払いが出来なかったけど、予約チケット交換の窓口で撮影券も追加で買えるようになっていた。
ただ、、、内部に入って思ったけど、、、
撮影代払ってない人(シール貼ってない人)も、普通にバンバン写真を撮っていて注意されることもなかった。
内部は暗いしガイドツアーのグループ人数が多いので、誰が撮影代きちんと払っているかななんてガイドさんは全く気にしないんだなぁ~。

ヴィエリチカ岩塩坑

我が家は9時から入場の事前予約チケットを買っていたけど、着いた時には当日券は既にすんごい長蛇の列だった


↑建物の真ん中から伸びているのが当日券の列。
チケット事前購入者は、建物の右手側の入口から並んで入る。

コチラ↑
参加する言語・時間のガイドツアーの列に並ぶ。
あとでガイドさんに聞いたけど、前日(昨日)は1日でなんと8千人も訪れたから殺人的な大混雑だったとか!
夏休み中とはいえ、そんな混雑日に並んで待てないよね~

事前にネット予約必須!!
ちなみに、、、

大きい荷物を持っていると岩塩坑に入る前に手荷物を預けないとならん!!
(このサイズより大きい荷物は持って入れない!)
これが結構厄介だった・・

私の荷物は預けるサイズではなかったけど、旦那さんのリュックが大きかったので預けないといけないことに・・・

荷物を預ける場所は、既に写真に載せている入口のある建物とは全く違う建物で、わざわざ荷物を預けるためだけにその建物へ行かなければならない・・・。
そして、見学が終わった後に荷物受け取りが必要。
実は後で分かったけど、、、
入口と出口は全然離れた場所となっていて、荷物を預けてしまうと出口から出た後、荷物を受け取るためだけにわざわざ入口近くの預け所まで戻ってこなければならない!!!
面倒・・

余分な時間をロスするし・・。
荷物は大きいリュックなどで行かず、預かりを利用しないことがオススメ。
ということで、ヴィエリチカ岩塩坑の内部・・


暗いしあんま写真は撮れないところも多かったけど、これが岩塩でできてるの!?っていうものが目白押しで、スケールのデカさには圧倒される。
が、地味といえば地味・・。
(すまん、本音でた)


でも、一番の見所といわれる「聖キンガ礼拝堂」は地味ではなく圧巻

(ちなみに、、
聖キンガ礼拝堂以外で圧巻で印象に強烈に残ったのは、岩塩製の巨大なシャンデリア)

「最後の晩餐」

もちろん、岩塩。

聖キンガ礼拝堂では、ガイドツアーの休憩時間も兼ねて!?しばらくの自由時間があって、それぞれ自由に記念写真を撮ってすごせた。

最後の方には披露宴会場的な部屋もあったり!?
公開されているほんの一部しか見れなくても、見ごたえがあってとんでもなく広くて、流石って感じのヴィエリチカ岩塩坑だった。
2時間のガイドツアー中、お土産屋さんがあるところでトイレ休憩が1回あって、聖キンガ礼拝堂の自由時間と合わせれば2回ほど休めるポイントがあったけど、かなりアップダウンもあり混雑度もすごいし!?2時間のガイドツアーを終えると歩き疲れてヘトヘト

子供も入場可能だから普通に子連れで入場したけど、小さい子供にはけっこう厳しい

5歳のさわちゃんは、途中で歩き疲れて半べそ状態。。

暗いし地味で子供たちは楽しめない場所だったので、小さい子連れの人は無理して行かなくてもよいかも。。。
とはいえ、大人(親)はせっかくクラクフへ来たんだからやはりついでに訪れておきたいし・・・。
難しいところだね・・・


疲れ切ったさわちゃん、最後に記念撮影

とにかくヴィエリチカ岩塩坑へは、
ネットで事前予約してから行くべし

